三陸宮古の きもの屋三上

三陸海岸、宮古市で曽祖父の時代からきものを生業としております。
きものの楽しさをお届けします。

作家田村哲彦 訪問着

今回の展示会のコーナー展示した、田村哲彦先生の作品をを紹介いたします。


哲彦先生は、加賀友禅の技法を学び、現在十日町と金沢に工房を構え数々の受賞作品を創作しております。
自然の恵みそのものである琥珀染、雪椿染などの「草木染」の技術と、
伝統に培われた「加賀友禅」技法を駆使したのが、
田村哲彦氏の創作友禅、「加賀草木友禅」です。


田村哲彦プロフィール

昭和16年(1941)  新潟県に生まれる。
昭和34年(1959)  染色専門学校卒業、加賀友禅の修行に入る。
昭和49年(1974)  独立工房設立、創作活動を開始する。
昭和59年(1984)  純正草木染料を駆使した加賀友禅染めを完成し、
 「加賀草木友禅」として脚光を浴びる。
平成元年 (1989)  きもの総合求評審査会にて、
 草木染で描く大作「瑞穂」が最高賞「通商産業大臣賞」を受賞する。
平成 4年(1992)  オホーツクを描いた訪問着「凍湖」が、
 最優秀賞「通産大臣賞」を再受賞する。
平成 6年(1994)  全国専門店の個展・コーナー展開にて、
 加賀草木染作品集「草木染ものがたり」が好評。
平成10年(1998)  創作活動25周年の記念代表作品三十選を染め、
 初の作品集を出版する。
平成10年(1998)  産地総合審査会にて留袖の新分野を拓く
 染分け新留袖「花亀甲」が最高賞を受賞。
平成12年(2000)  2000年を記念して大賀二千年蓮から抽出した草木染料で
 「蓮染」を発表。作品は限定受注で好評。


田村哲彦先生の作品を何点か紹介します。


高級感が漂うすばらしい逸品の数々

草木染めは、野山に自生している草木の根、樹皮、茎、葉、花、実などから幾多の手作業を経て色素を抽出し、刷毛で染め、さらに明礬、鉄、銅、錫などを溶かした液を刷毛で染め、空気で発色させます。
その色彩は、歳月とともに素材に溶け込み、奥深さを増し、落ち着いた品格ある色調になる特質があります。                                                                                                                       

「加賀五彩」といわれる藍、臙脂、黄土、草、古代紫を基調とした色彩と「ボカシ」や「虫喰い」といった技法で写実性を向上させ、
落ち着いた品のある染め物として発展してきた加賀友禅の技法と、草木染を絶妙に組み合わせ、誕生したのが田村哲彦ならではの染物です。




左が哲彦先生の作品、右が息子さんの英之さんの作品です。

染色の技法は一緒でも作風はガラッと変わります。




レインボーブリッジを題材とした英之さんの訪問着です。

大胆な構図ですが、着装してみると意外ときものらしい落ち着いたイメージになります。

若い女性に人気の逸品です。